SSブログ

東日本大震災 復興策 メガソーラー 跡地 [話題]




今年1月から東日本大震災の津波で自宅などを
流された土地仙台空港の南側に広がる農地や
住宅跡で復興策として、大規模太陽光発電所
(メガソーラー)の建設が始まっている。

 
「津波が来た場所だから家を建てられる
 わけじゃない。市に任せるしかない」

 
市は震災後、農家に農地の復旧を打診したが、
塩害と地盤沈下のため離農の意向が相次いだ。


市は跡地の復興策としてメガソーラーを誘致した。


大手商社の丸紅が、一般家庭8300世帯分の
発電能力がある発電所を建設することになった。

 
被災地で震災後に着工したメガソーラーとしては、
昨年8月、宮城県東松島市で三井物産が稼働を
始めた600世帯分の発電所があるが、
これは津波で浸水した市の体育館や野球場の
跡地に建設された。


岩沼市は田んぼや家の跡地が
対象になる初の事例となる。

 
岩沼市は、今回の事業地43ヘクタールを含む
津波浸水地842ヘクタールについて、人が住む
ことを制限する「災害危険区域」に指定した。


市政策企画課の山田健司主事は


「津波浸水地の復興は今後の課題だが、
 発電所以外、まだこれといった案はない」と話す。


被災地では震災後、各地で
メガソーラー計画が進んでいる。


 
<雇用・税収に期待>


震災から3年を前に、住宅の集団移転や
災害公営住宅の建設は、
ようやく軌道に乗ってきました。


一方で、被災者、そして国民がなお復興への
実感を持てない理由に、太平洋岸に広がる
「更地」の存在があります。


人の住まない広大な場所をどう復興していくか。

 
復興庁幹部は「土地利用の話であり、
国が指導する性格のものではない。


地元で考えていただくほかないが、復興交付金の
メニューにうまく当てはまれば、応援していきたい」
と話す。

 
復興庁は昨年11月、復興交付金で集団移転の
跡地に企業用地を整備する初の事例として、
東松島市へ5億4千万円を配分しました。


かつて568世帯が暮らした浜は現在、荒涼とした
更地が広がるばかりだが、来月から造成工事に
入り、5月にも最初の企業が入居する予定です。

 
ただ、市による土地の買い取りを
希望しない住民も2世帯だけあるという。

 
市復興都市計画課へ熊本県庁から派遣されている
布田久雄技術主幹は


「跡地の大半は市が買い取ったが、雑草が生え、
害虫が増え、治安も悪くなる。除草など市の
維持管理費もかかる。企業用地にすれば
市の負担は減り、雇用と税収が増える」 と説明する。


<企業撤退のリスク>

 
岩手県釜石市の中心部です。


仮設商店街で書店を営む桑畑真一さん(60)は、
蛍光灯の明かりの下、品数が減った店の
売上伝票を数えていた。


店は津波で全壊し、仮店舗は面積28㎡と
震災前の8分の1になった。


「本が減り、お客さんも選ぶ楽しみがない」と話す。

 
仮店舗の南500メートルです。

津波で浸水した新日鉄住金の跡地に
来月14日市が誘致した商業施設
「イオンタウン釜石」が開業する。


同社の被災地への新規出店は初めてです。


東京ドームと同じ広さの延べ床面積4万6千㎡に
56店が入り、盛岡市の書店チェーンも来る。

 
桑畑さんは「にぎわいが生まれる」と期待を寄せる半面


「品数も豊富だろうし、客はあちらへ
流れるのではないか」 とも話す。

 
民間企業に頼るまちづくりには、企業の撤退リスクも伴う。

市リーディング事業推進室の平松室長は

「人を呼び込むにはメリットのほうが大きい。
何もしなければじり貧になるだけだ」と語った。

 
メガソーラー、企業用地、巨大商業施設。

震災から3年たって、被災地の風景はこれから、
どのように変わっていくのでしょうか。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
l

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。